学術論文

基本情報

氏名 鈴木 芳明
氏名(カナ) スズキ ヨシアキ
氏名(英語) yoshiaki suzuki
所属 大学 文学部 人文
職名 教授
researchmap研究者コード
researchmap機関

名称

「教材発掘・歌人吉野秀雄 : 芸術と愛に生きる」

単著、共著の別

単著

年月日

2006/03/22

発行所等

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校

出版社

よしみ工産

巻・号

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 研究紀要第5集

開始ページ

19

終了ページ

52

査読の有無

概要

高校の教科書であっても特に現代文に載せるような教材は、高校生を取り巻く社会や環境の変化やその時代その時代の問題意識や時流の変化等から少なからず影響を受ける。文芸評論家に関して言えば、かつて教科書の定番教材として使われていた小林秀雄、森本哲郎、中村光夫、福田恆存、花田清輝、大岡昇平、平野謙、吉田健一、秋山駿などといった戦後を代表する文芸評論家の文章も、近年ではほとんど採用されなくなった。同じように短歌の教材も与謝野晶子、石川啄木、斎藤茂吉、北原白秋といった古い歌人か、馬場あき子や俵万智といった現代歌人の作品ばかりで、その中間の時代の歌人はほとんど採用されなくなった。これでいいのかというのが論考のきっかけである。その中から吉野秀雄の歌に着目して、現代にも十分通用する普遍性を有することを証明するための論考である。