日本画制作では動物の骨格のフォルムを元にした半抽象的な画面構成を多く行なっていますが、写実的な表現をすることも好きです。立体やインスタレ―ション、映像、建築空間、音楽、書のパフォーマンス等との合同の展覧会では、日本画を主軸に様々な素材を組み合わせた表現を試み、「気配の創出」を追求しています。伝統的な表装手法を応用することや、日本画表現における「線描」も追求していきたい。AIやデジタル化の現代にあるからこそ、それらをも受け入れつつ、五感や手仕事の心、自然・宇宙の摂理や魂の芸術を大切にしたいと思います。美術をストレスフルな現代人の幸福に生かしていく術として「超アナログな日本画画材と臨床美術(脳を活性化し感性を解放する美術)を融合した創作実践」にも取り組んでいます。学生の皆さんには、自己の内面や画材と静かに対峙しつつ制作することによって、自分を見つめ自信を持ち、他者へ深く共感する心をも涵養くださることを願っています。