研究者情報
所属学科
職名
専攻分野
担当科目
研究テーマ・自己紹介等
オフィスアワー
ホームページ
履歴情報
学歴
学位
学会および社会における活動等
研究業績
著書
学術論文
学会発表等
その他
補助金等受給状況
学外補助金等
基本情報
氏名
深町 浩祥
氏名(カナ)
フカマチ ヒロヨシ
氏名(英語)
hiroyoshi fukamachi
所属学科
マネジメント学部 生活環境マネジメント学科
職名
准教授
専攻分野
被害者学、経営学、異分野共創的協働
担当科目
マネジメント学入門、総合科目(生活と環境)、プロゼミ、生活環境マネジメント学演習ほか
研究テーマ・自己紹介等
社会における分野横断的な要素や構造について興味を持っています。近年は、サイバーハラスメントの被害者などを中心とした被害者学について研究しています。
オフィスアワー
火曜日 3限
ホームページ
 
履歴情報
学歴
明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程単位取得
明治大学大学院経営学研究科経営学専攻博士前期課程修了
中央大学法学部卒業(法学士)
千葉大学工学部卒業(工学士)
ESMOD Japon stylisme/modélisme修了
全て表示する(8件)
京都造形芸術大学博物館学芸員課程修了(第2014031号)
武蔵野美術大学短期大学部(シニックデザイン)卒業 (デザイン準学士)
明治大学経営学部卒業 (経営学士)
表示を折りたたむ
学位
修士 (経営学)
学会および社会における活動等
日本被害者学会会員
経営史学会会員
日本中小企業学会会員
芸術学研究会会員
渋沢研究会会員
全て表示する(11件)
FUROSHIKIプロジェクト(パリ展)実行委員会事務局(東京都・パリ市・外務省)
パリにけるアートイベント実行委員会設立準備委員会事務局(東京都)
特定非営利活動法人Art’s Embrace アドヴァイザリー・スタッフ/ 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団、オリパラ組織委員会(2020.4-)とともに文化プロジェクトを主催。
特定非営利活動法人Art’s Embrace 事務局長/東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団とともに文化プロジェクトを主催。
現代アート キュレーター/アドミニストレーター
特定非営利活動法人アート・アンド・ソサエティ研究センター 監事
表示を折りたたむ
研究業績
著書
2011/09/16 世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち(編著) ● フィルムアート社
2011/01/21 ファッションデザイン 101のアイデア 単著 フィルムアート社
2010/09/22 編集進化論 ─editするのは誰か? (Next Creator Book) 共著 フィルムアート社
2009/09 「PUBLIC ART magazine vol.2」 共著 環境芸術学会助成、特定非営利活動法人アート・アンド・ソサエティ研究センター
学術論文
2025/07/28 企業経営と芸術 ー美学からのアプローチー 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2024/01/31 実名の公表における課題と法的検討-SNS時代の報道被害- 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2023/01/31 サイバーハラスメントの課題と対策 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2022/08/05 サイバー犯罪の現状と課題ーデジタルフォレンジックに注目してー 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2021/02/25 動物起因損害の現状と動物占有者の責任 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
全て表示する(15件)
2025/01/29 ブランディワイン・パウダーとモダン・ファッション -デュポンの歩み- 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2024/07/29 第5代経済団体連合会(経団連)会長稲山嘉寛の系譜と跡見女学校 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2022/02/25 三井物産会社と島村勧業会社による蚕種の直輸出 単著 経営学研究論集
2022/01/31 ドイツ表現主義の思潮と展開―カンディンスキーを中心に― 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2021/09/10 江戸後期における資本主義の精神の萌芽 ―群馬県伊勢崎地域に注目して- 単著 経営学研究論集
2021/07/25 量子情報科学へのアプローチ 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2021/02/26 明治初期の直輸出における決済方法の革新 単著 経営学研究論集
2020/09/11 明治初期における外国商人の存在とその影響 単著 経営学研究論集
2020/07/25 明治初期における蚕種輸出記録(2)―上野国島村の手記から― 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
2020/01/25 明治初期における蚕種輸出記録(1)―上野国島村 田島弥平の手記から― 単著 跡見学園女子大学マネジメント学部紀要
表示を折りたたむ
学会発表等
2021/12/05 豪商・伊藤八兵衛とロバー ト・W・アルウィン -三井物産・益田孝と渋沢栄一に及ぼした影響について- 単独 第57回 経営史学会 全国大会
2021/06/19 「学生の感性を活かすPBL-女子大連携の取り組みを通して-」 共同 日本繊維製品消費科学会 年次大会
2021/05/15 「渋沢栄一と伊勢崎郷学」 単独 渋沢研究会
その他
2025/09/21 講演「アーティストが社会にできること」 単著 埼玉県立近代美術館
2024/08/24 ”DIGITAL YUKATA CREATOR FES.” 単著 MetaTokyo、CCBT
2024/04/10 "msb-ism"-90th- Exhibition 単著 東京都美術館
2024/03/18 "Openness to Experience" Exhibition 単著 Gallery Dalston
2023/11/05 -Leaves- Yunoko Kawaguchi Exhibition 単著 Gallery Dalston
全て表示する(12件)
2023/09/26 ムサ美埼玉2023展 単著 埼玉県立近代美術館
2023/03/25 ”The role of Art practice in the SNS era"「SNS時代におけるアートの役割について」 単著 Valor Lab.
2023/03/17 ”parallel times”展 単著 valor lab.
2023/02/04 'Hofer Jacket' - History and Prospect for the future- 単著 ’Hofer Tokyo’ supported by Federal Ministry of Austria . Austrian Cultural Forum Tokyo.
2023/01/31 GIFT VOICES 共著 Art's Embrace NPO
2014/10 Tokyo Experimental Festival : sound, art & performance (編著) ● 東京都歴史文化財団TokyoWonderSite
2013/03 Res Artis General Meeting 2012 Tokyo:New Horizons for Creative Platforms, Constellation of Cultures - Asia(編著) ● Res Artis General Meeting 2012 TOKYO Japan Committee
表示を折りたたむ
補助金等受給状況
学外補助金等