研究者情報
所属学科
職名
専攻分野
担当科目
研究テーマ・自己紹介等
オフィスアワー
ホームページ
履歴情報
学歴
学位
学会および社会における活動等
研究業績
著書
学術論文
学会発表等
その他
補助金等受給状況
学外補助金等
基本情報
氏名
加美 甲多
氏名(カナ)
カミ コウタ
氏名(英語)
kami kouta
所属学科
文学部 人文学科
職名
准教授
専攻分野
日本中世文学
担当科目
 
研究テーマ・自己紹介等
『沙石集』諸本の研究
オフィスアワー
木曜日 4限
ホームページ
 
履歴情報
学歴
同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程後期課程修了
学位
修士(文学)(大阪市立大学)
博士(国文学)(同志社大学)
学会および社会における活動等
説話文学会監事
説話・伝承学会委員
説話・伝承学会委員
説話・伝承学会監事
説話・伝承学会監事
全て表示する(12件)
同志社大学国文学会常任委員会大学院修了者代表の常任委員
龍谷大学仏教文化研究所客員研究員
仏教文学会会員
中世文学会会員
説話・伝承学会監事
説話文学会会員
説話・伝承学会会員
表示を折りたたむ
研究業績
著書
2021/11/30 「素材としての説話―『三国伝記』と『沙石集』―」 共著 勉誠出版
2021/11/23 「『沙石集』伝本の行方―梵舜本と大永三年本―」 共著 新典社
2021/08/24 「『扶桑略記』における説話採録の方法―説話と記事とのはざまで―」 共著 新典社
2020/10 「『昔物語治聞集』「まえがき」執筆及び巻第四の解説、翻刻」 共著 三弥井書店
2020/06 「軍記物語年表 Ⅱ」 共著 花鳥社
全て表示する(10件)
2017/02 「『和州寺社記』、『伽藍開基記』の翻刻・索引」 共著 和泉書院
2016/11 「僧を嗤う『沙石集』『雑談集』―真に敬うべきもの―」 共著 新典社
2015/01 「梵舜本『沙石集』の本文特性」 共著 新典社
2014/09 「『沙石集』から『観音冥応集』へ―中世から近世への架け橋として―」 共著 和泉書院
2014/08 「後世における『沙石集』受容の在り方と意義―「思潮」としての『沙石集』―」 共著 思文閣出版
表示を折りたたむ
学術論文
2021/03 「文学の可能性―災いとの闘いの記録を通して―」 単著 『人文学フォーラム』、跡見学園女子大学 文学部人文学科
2020/03 「中世日本文学から見える風景-説話のススメ-」 単著 『人文学フォーラム』、跡見学園女子大学 文学部人文学科
2020/03 「『頬焼阿弥陀縁起』と『沙石集』」 単著 『同志社国文学』(廣田收教授退職記念号)、同志社大学国文学会
2016/03 「無住の著作における「愚ナル」者への眼差し」 単著 『同志社国文学』第84号(石井久雄教授退職記念号)、同志社大学国文学会
2016/02 「『沙石集』伝本の本文異同―梵舜本と米沢本の意図を探って―」 単著 『古典文藝論叢』第8号(大取一馬教授退職記念号)、文藝談話会
全て表示する(6件)
2014/11 「『雑談集』説話と『沙石集』伝本」 単著 『同志社国文学』第81号(国文学科創立60周年・国文学会設立50周年記念論文集)、同志社大学国文学会
表示を折りたたむ
学会発表等
2022/11/13 「『雑談集』巻第一「三学事」(後半部)」 単独 無住研究会、オンライン(Zoom)
2019/12/23 「『沙石集』諸本における譬喩経典受容②-新たな伝本位置づけの端緒として-」 単独 日本文学協会中世部会
2019/12/14 「『雑談集』巻第一「仮実事」」 単独 無住研究会、於学習院女子大学
2017/09/16 「身代り阿弥陀について―『頬焼阿弥陀縁起』と『沙石集』―」 単独 寺社縁起研究会(関西)、於京都精華大学
2015/08/09 「『世継物語』研究会報告資料(第31話、第32話)」 単独 神戸説話研究会、於六甲道勤労市民センター
全て表示する(7件)
2015/05/03 「無住の著作における「愚ナル」者たちへの眼差し―時代の架け橋として―」 単独 説話・伝承学会大会、於京都女子大学
2014/04/06 「『世継物語』研究会報告資料(第11話)」 単独 神戸説話研究会、於六甲道勤労市民センター
表示を折りたたむ
その他
2022 「応永の乱とその関係軍記」、「信州大塔合戦とその関係軍記」 共著 和泉書院
補助金等受給状況
学外補助金等
科学研究費補助金 基盤研究B 2022年度 12870000 研究分担者 「無住道暁と東国をめぐる宗教文化圏の解明と基礎資料の構築」 土屋有里子 18H00645