研究者情報
所属学科
職名
専攻分野
担当科目
研究テーマ・自己紹介等
オフィスアワー
ホームページ
履歴情報
学歴
学位
学会および社会における活動等
研究業績
著書
学術論文
学会発表等
その他
補助金等受給状況
学外補助金等
基本情報
氏名
斎藤 敬太
氏名(カナ)
サイトウ ケイタ
氏名(英語)
Keita Saito
所属学科
文学部 コミュニケーション文化学科
職名
講師
専攻分野
日本語教育学、社会言語学、日本語学、方言学、多文化共生
担当科目
「コミュニケーション文化学演習IIA」「コミュニケーション文化学演習IIB」「卒業論文・卒業研究」「コミュニケーション文化学演習IA」「コミュニケーション文化学演習IB」「コミュニケーション文化学研究入門B」「プロゼミII」「丁寧語・敬語研究」「日本語演習」「日本語コミュニケーション論」「コミュニケーション文化概論」
研究テーマ・自己紹介等
日本でくらす外国人に関することばの問題全般を主な研究テーマにしていますが、東北地方(特に福島県)を中心とした方言研究や国内外の言語接触(在日外国人が話す母語と日本語がミックスした言語や海外日系人の日本語と現地語がミックスした言語、日本の旧植民地で話される日本語の影響を受けたことばなど)、観光とことばに関する研究まで幅広くなんでもやっています。ポップカルチャーに見られることばの研究にも興味があります。 多文化共生、日本語教育、言語接触、方言、観光とことば、その他ことばに興味がある人はどうぞお声かけください。
オフィスアワー
 
ホームページ
https://researchmap.jp/saito-keita
履歴情報
学歴
首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学教室博士後期課程修了
首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学教室博士後期課程入学
首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学教室博士前期課程修了
首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学教室博士前期課程入学
明治大学文学部文学科日本文学専攻卒業
全て表示する(6件)
明治大学文学部文学科日本文学専攻入学
表示を折りたたむ
学位
博士(日本語教育学)
修士(日本語教育学)
学士(文学)
学会および社会における活動等
韓國日語教育學會 会員
韓國日本語學會 一般理事
社会言語科学会 研究大会委員
日本語学会 中高生日本語研究コンテスト実行委員
韓國日本語學會 会員
全て表示する(12件)
日本語学会 会員
日本語教育学会 会員
日本観光研究学会 会員
社会言語科学会 会員
異文化間教育学会 会員
日本方言研究会 会員
首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 会員
表示を折りたたむ
研究業績
著書
2022/02 言語景観から考える日本の言語環境一方言・多言語・日本語教育 共著 春風社
学術論文
2024/03 沿岸部地域話者の言語的特徴―伊豆大島に注目して― 共著 『人文学報』
2024/03 言語景観を通した送り手と受け手のコミュニケーション 単著 『コミュニケーション文化』
2024/03 インタビュー調査からみた静岡県浜松市の多文化共生 共著 『跡見学園女子大学文学部紀要』
2023/03 東北地方在住の日本語非母語話者を対象とした 方言理解支援ツールにおける翻訳上の問題点―東北諸方言とインドネシア語の対照研究― 単著 『津田塾大学紀要』
2022/03 多様化する在日ネパール人とネパール人学校―インタビュー調査からみるコロナ禍の影響を含めたその実態― 共著 『国際関係学研究』
全て表示する(28件)
2021/12 オンラインによる朝鮮大学校との学生交流企画の試み 単著 『津田塾大学国際関係研究所報』
2021/03 東北地方在住の日本語非母語話者を対象とした方言理解支援ツールの評価 単著 『津田塾大学紀要』
2020/12 朝鮮大学校との学生交流企画の報告 単著 『津田塾大学国際関係研究所報』
2020/09 観光資源としてのことば―日本国内の活用事例を中心に― 単著 『日本語学』
2020/03 東北地方の外国人住民を対象とした方言理解支援ツールにおける翻訳上の問題点―東北諸方言と英語の対照研究― 単著 『津田塾大学紀要』
2020/03 多文化共生社会へ向けた在日コリアンとの学生交流企画の試み 単著 『国際関係学研究』
2020/03 外国人集住地域における多言語景観の社会言語学的実態(豊田編)―在日南米日系人の複言語環境― 共著 『人文学報』
2019/01 ブラジル人集住地域の言語景観に採用された言語に関する定量的研究 単著 『都市空間を編む言語景観』
2018/07 東北地方の外国人住民を対象とした方言理解支援ツールにおける翻訳上の問題点―東北諸方言とポルトガル語の対照研究― 単著 Estudos Japoneses
2018/03 『東北地方の外国人住民のための「くらしの方言集」』作成に向けた語彙・文法項目の使用実態調査 単著 『武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis』
2018/03 隣接する無敬語・敬語地帯の多言語景観にみられる待遇表現の違い(外国人集住地域編) 共著 『人文学報』
2018/03 東北地方の外国人住民の日常生活における方言理解問題の解決を目指した社会言語学的研究 単著 首都大学東京大学院平成29年度博士学位論文
2017/03 隣接する無敬語・敬語地帯の言語景観にみられる待遇表現の違い(近畿編) 共著 『人文学報』
2016/06 震災後の方言景観に見る福島県会津方言の変容 単著 『日本語研究』
2016/06 パラオ人の日本語に見られる談話の特徴―ターン交替時の発話を中心に― 共著 『日本語學硏究』
2016/03 隣接する無敬語・敬語地帯の言語景観にみられる待遇表現の違い(福島市編) 共著 『人文学報』
2015/11 外国人住民の言語環境としての観光―ブラジル人集住地域の群馬県大泉町と三重県伊賀市の比較― 単著 『第30回日本観光研究学会学術論文集』
2015/09 東北地方の外国人住民向け方言教材の開発 単著 2015 CAJLE Annual Conference Proceedings
2015/06 ブラジル人集住地域のリンガフランカ―群馬県大泉町と三重県伊賀市の比較 単著 『日本語研究』
2015/06 中南米系外国人集住地域の言語景観における伝達意図の阻害要因 共著 『日本語研究』
2015/03 パラオ語で使われている日本語起源借用語 共著 『人文学報』
2015/03 言語環境と言語使用の関連に関する社会言語学的研究―日系ブラジル人集住コミュニティの大泉町と伊賀市の比較― 単著 首都大学東京大学院平成26年度修士学位論文
2013/01 都会意識と方言使用―福島県会津地方、埼玉県北東部・南東部を中心として― 単著 明治大学学士学位論文
表示を折りたたむ
学会発表等
2024/03/09 自治体の日本語非母語話者との関わり方による言語対応の課題―「言語対応モデル」の構築を目指して― 単独 『第48回社会言語科学会研究大会』ポスター発表、福岡女子大学、福岡県福岡市
2024/02/04 その辺にある文字を見つめて―言語景観を送り手と受け手から捉え直す― 単独 『第41回ひと・ことばフォーラム連続研究会』口頭発表(招待)、文教学院大学、東京都文京区
2023/12/02 在日クルド人向け日本語教室での学生ボランティア実践とその効果 単独 『韓国日語教育学会第44回国際学術大会』口頭発表、高麗大學校、韓国ソウル特別市
2023/09/23 子どもを読み手に想定した言語景観に関する萌芽的研究 単独 『韓國日本語學會第48回國際學術發表大會』口頭発表、東國大學校、韓国ソウル特別市
2023/06/10 事例と実践から見る食を通じた異文化理解 単独 『異文化間教育学会第44回大会』口頭発表、東京都立大学、東京都八王子市
全て表示する(24件)
2023/05/20 言語景観を活用した方言学の実践 共同 『第11回実践方言研究会』口頭発表、青山学院大学、東京都渋谷区
2022/06/11 言語景観を通した多文化共生教育の実践 単独 『異文化間教育学会第43回大会』口頭発表、立命館大学、京都府京都市
2022/05/28 日本とカナダのチャイナタウンに見られる言語景観の比較 単独 『 第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割―』口頭発表、大分大学、大分県大分市(ハイブリッド)
2021/09/11 言語景観の受け手と送り手―在日外国人に注目して― 単独 『韓國日本語學會第43・44回國際學術發表大會』口頭発表、漢陽サイバー大学、韓国ソウル特別市(オンライン)
2020/06/13 東北地方在住の日本語非母語話者を対象とした方言理解支援ツールの評価 単独 『異文化間教育学会第41回大会』口頭発表、国際教養大学、秋田県秋田市(オンライン)
2020/02/24 異国情緒をコンセプトにした観光地に見られる言語景観 単独 『2019年度「言語景観」国際シンポジウム』口頭発表(シンポジウム中止のため論文集のみ)、慶北大学校、韓国大邱広域市
2019/10/25 東北地方在住の日本語非母語話者を対象とした方言集作成に向けた方言理解調査 単独 『日本方言研究会第109回研究発表会』口頭発表、仙台国際センター、宮城県仙台市
2019/08/07 東北地方の外国人住民を対象とした方言理解支援ツールにおける翻訳上の問題点―東北諸方言と英語の対照研究― 単独 『カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2019年度年次大会』ポスター発表、University of Victoria Victoria, Canada
2019/06/08 多文化共生社会へ向けた在日コリアンとの学生交流企画の試み 単独 『異文化間教育学会第40回大会』ポスター発表、明治大学、東京都中野区
2018/12/15 方言理解支援ツール『東北地方の外国人住民のための「くらしの方言集」』の多言語訳から見た翻訳上の問題点―東北方言と6言語の対照研究を通して― 単独 『2018年度日本語文国際学術シンポジウム』ポスター発表、輔仁大學、台湾新北市
2018/03/24 隣接する敬語・無敬語地帯の言語景観に見られる待遇表現の違い―福島県中通り地方と浜通り地方の現地調査の結果を踏まえて― 共同 『韓國日本語學會第37回國際學術發表大會』口頭発表、東國大學校、韓国ソウル特別市
2017/05/14 東北地方の外国人住民の方言理解とその対応に関する実験的研究 単独 『日本語学会2017年度春季大会』ブース発表、関西大学、大阪府吹田市
2016/11/19 日本語を母語としない人に役立つ『くらしの方言集』作成に向けた語彙・文法事項の使用実態調査 単独 『第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム』口頭発表、香港公開大学、香港九龍
2016/03/19 在日外国人の母語における日本語借用語『定住語』―在日外国人向けポルトガル語誌・スペイン語誌からの抽出とその分析― 共同 『第37回社会言語科学会研究大会』口頭発表、日本大学、東京都世田谷区
2015/07/18 東北地方で暮らす外国人の方言問題解決を目指して 単独 『第八回 首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会』口頭発表、首都大学東京、東京都八王子市
2015/06/06 日系ブラジル人集住コミュニティの言語景観と言語使用―群馬県大泉町と三重県伊賀市の比較― 単独 『異文化間教育学会第36回大会』ポスター発表、千葉大学、千葉県千葉市
2014/12/13 外国人集住地域の言語景観からみる多文化共生のあり方 共同 『多文化社会実践研究・全国フォーラム(第8回)』口頭発表、東京外国語大学、東京都府中市
2014/07/11 パラオの残存日本語話者のコミュニケーション・ストラテジー 単独 『シドニー日本語教育国際研究大会2014』ポスター発表、University of Technology, Sydney Sydney, Australia
2014/07/09 パラオ人の日本語話者に見られる『埋め合わせ方略』―パラオ・伊賀上野・大泉を比較して― 単独 『公開研究会 旧南洋庁地域パラオの日本語からアジア・太平洋の日本語教育を考える』口頭発表、University of Technology, Sydney Sydney, Australia
表示を折りたたむ
その他
2022/03/09 「やさ日ライブ第33回」出演 単著 やさしい日本語ツーリズム研究会
2021/03/29 「やさ日ライブ第25回」出演 単著 やさしい日本語ツーリズム研究会
2018/09/27 日本の中の国際社会 単著 春日部共栄中学高等学校第132回講演会
2017/12/31 『岩手日報』への記事掲載(「東北の方言 海越えて」) 単著 岩手日報
2017/10/07 『池上彰のニュースそうだったのか!!』取材協力 単著 テレビ朝日
全て表示する(6件)
2017/02 東北地方の外国人住民のための「くらしの方言集」 単著 平成28年度笹川科学研究助成により印刷
表示を折りたたむ
補助金等受給状況
学外補助金等
科学研究費補助金 その他 研究活動スタート支援 2023年度 2860000 研究代表者 日本語非母語話者への言語対応モデルの構築に向けた応用社会言語学的研究 斎藤 敬太 23K18679
科学研究費補助金 研究成果公開促進費 ● 2021年度 1400000 その他 共著者 『言語景観から考える日本の言語環―方言・多言語・日本語教育―』 ダニエル・ロング 21HP5045
その他 平成28年度笹川科学研究助成 ● 2016年度 750000 研究代表者 東北地方でくらす外国人住民の方言理解問題解決を目指して―外国人住民向け「生活で役立つ方言集」の作成―(研究番号:28-106) 斎藤 敬太 28106