研究者情報
所属学科
職名
専攻分野
担当科目
研究テーマ・自己紹介等
オフィスアワー
ホームページ
履歴情報
学歴
学位
学会および社会における活動等
研究業績
著書
学術論文
学会発表等
その他
補助金等受給状況
学外補助金等
基本情報
氏名
小栗 貴弘
氏名(カナ)
オグリ タカヒロ
氏名(英語)
oguri takahiro
所属学科
心理学部 臨床心理学科
職名
教授
専攻分野
学校臨床心理学,コミュニティ心理学,特別支援教育
担当科目
臨床心理学演習ⅠA,臨床心理学演習ⅡA,臨床心理基礎実習,グループ・アプローチ特論,プロゼミⅠ,心理療法特論,心理演習,心理実習B,青年期の発達心理学,卒業論文・卒業研究,臨床心理学演習ⅠB,臨床心理学演習ⅡB,学校臨床心理学,プロゼミⅡ,心の健康教育に関する理論と実践
研究テーマ・自己紹介等
主に高校生の中退予防について研究しています。高校中退予防を「普遍的予防」「選択的予防」「指示的予防」の三段階に分けて,それぞれの段階の介入内容の検討や効果評価を行っています。その他,学校コンサルテーションや不登校予防についても研究を行ってきました。また,保育領域における効果的な教育方法やドキュメンテーションについても,共同で研究を進めています。
オフィスアワー
火曜日 3限
ホームページ
https://researchmap.jp/takahiro.oguri/
履歴情報
学歴
立教大学大学院 文学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域 博士課程前期課程 修了
学位
学士(コミュニティ福祉学)
修士(心理学)
学会および社会における活動等
三芳町教育政策研究所教育政策アドバイザー
和光市いじめ問題対策連絡協議会委員
和光市いじめ重大事態調査委員
埼玉県特別支援教育巡回支援員
戸田市発達支援巡回相談員
全て表示する(54件)
登進研バックアップセミナー116 講師 「不登校―なぜ,『新しい自分』を見つけるチャンスになるのか」
埼玉県特別支援教育研修会(於:和光高校) 講師 「高校における進路支援と保護者支援」
T J U P 教育連携委員会共同F D ・S D 講師 「発達障害の理解と支援」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-Ⅳ 解釈の基礎講座」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-IV体験講座」
登進研バックアップセミナー115 講師 「不登校―『自己肯定感を高めないとダメ』は本当か?」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-Ⅳ 事例研究会」
埼玉児童思春期精神保健懇話会 講師 「コロナ禍での不登校の現状と支援」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-Ⅳ 事例研究会」
さくら国際高等学校 研修会 講師 「打つ手がなくなったときの親の対応とは?」
和光市立第三中学校 学校保健委員会 講師 「思春期における心と行動」
富士見市教育相談室 ふれあい相談員研修会 講師 「ちょっとしたカウンセリングの知恵」
ソンディ心理学研究所 講師 「WISC-IV中級講座」
跡見学園女子大学全学共通科目運営センター主催FD講演会 講師 「内発的動機づけと“中間的学修”」
登進研バックアップセミナー113 講師 「不登校―何が心を突き動かす突破口になったのか?」
ソンディ心理学研究所 講師 「WISC-IV初級講座」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-Ⅳ 解釈の基礎講座」
川口市 ・ 蕨市特別支援教育コーディネーター連絡協議会 講師「配慮を要する児童生徒の理解と対応-発達障害・不登校への早期対応と保護者支援-」
埼玉県特別支援教育コーディネーター研修会【特別支援学校基礎コース】および特別支援学校5年経験者研修 講師 「通常の学級における支援の実際-高等学校における普遍的予防と支援事例-」
令和4年度埼玉県スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカ―合同研修会 講師 「スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの連携による効果的な支援について」
埼玉県特別支援教育研修会 講師 「合理的配慮について」
埼玉カウンセリングセンター 講師 「WISC-IV体験講座」
登進研バックアップセミナー112 講師 「不登校―親子の葛藤を経て見えてきたもの」
NPO法人埼玉カウンセリングセンター専門講座 講師 「WISC-IV 事例研究会」
ソンディ心理学研究所 講師 「WISC-IV 初級講座」
希望丘青少年交流センター「アップス」研修会 講師 「教育現場における不登校・高校中退の現状と予防的対応」
富士見市ふれあい相談員研修会 講師 「相談員としての対応について」
NPO法人埼玉カウンセリングセンター専門講座 講師 「WISC-IV事例研究会」
ソンディ心理学研究所 講師 「WISC-Ⅳ中級講座」
NPO法人埼玉カウンセリングセンター専門講座 講師 「WISC-IV 解釈の基礎講座」
跡見学園女子大学心理教育相談所公開講座 講師 「ペアレント・トレーニング~我が子との関わり方を知って、気持ちをラクにしよう~」
埼玉県立和光高等学校校内研修会 講師 「個別の指導計画の作成」
埼玉県特別支援教育コーディネーター研修会【特別支援学校基礎コース】および特別支援学校5年経験者研修 講師 「通常の学級における支援の実際-高等学校における普遍的予防と支援事例-」
NPO法人埼玉カウンセリングセンター専門講座 講師 「WISC-IV 体験講座」
登進研バックアップセミナー108 講師 「不登校―いま、子どもの心の中で何が起こっているのか」
埼玉県立和光高等学校校内研修会 講師 「高等学校における特別支援教育~疑似体験と他校での実践事例を中心に~」
日本コミュニティ心理学会第23回大会において運営委員を務める。(於:東京大学)
日本家族心理学会第35回大会において準備委員を務める。(於:立教大学)
日本家族心理学会会員
日本家族心理学会第34回大会において準備委員を務める。(於:作新学院大学)
日本コミュニティ心理学会第19回大会において副大会長を務める。(於:作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部)
日本LD学会会員
日本行動分析学会会員
日本保育学会会員
日本学校ソーシャルワーク学会会員
日本学校心理学会会員
日本教育心理学会会員
日本カウンセリング学会会員
日本コミュニティ心理学会会員
表示を折りたたむ
研究業績
著書
 
学術論文
2023/03 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第12回)予防的な学校カウンセリング導入の"知恵" 単著 ほんの森出版
2023/03 女子大学生の友人関係と情動焦点型コーピングがストレス反応に与える影響の検討 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要 / 跡見学園女子大学
2023/02 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第11回)カウンセリングの力を活かすコンサルテーション 単著 ほんの森出版
2023/01 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第10回)巡回相談の"知恵" 行動観察の目のつけどころ 単著 ほんの森出版
2022/12 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第9回)SSTを活用したカウンセリングの知恵 単著 ほんの森出版
全て表示する(41件)
2022/11 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第8回)相談室登校はエクスポージャー : 教室復帰につなげるための"知恵" 単著 ほんの森出版
2022/10 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第7回)相談室登校はエクスポージャー : 相談室登校につなげるための"知恵" 単著 ほんの森出版
2022/09 大丈夫!不登校。 : 70人の先輩たちからのエール 共著 ほんの森出版
2022/09 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第6回)「自助資源」を活かして素敵な支援を 単著 ほんの森出版
2022/08 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第5回)支援のアイディアはアセスメントの中にある 単著 ほんの森出版
2022/07 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第4回)「お約束」のコツ7箇条 単著 ほんの森出版
2022/06 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第3回)セルフ・モニタリング法を応用した「一言日記」のすすめ 単著 ほんの森出版
2022/05 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第2回)距離を測って、相手に合わせて、こちらに巻き込む 単著 ほんの森出版
2022/04 学校で使える"ちょっとした"カウンセリングの知恵(第1回)「受容」と「共感」のためには、「価値観」はお邪魔? 単著 ほんの森出版
2022/03 高等学校における通級指導の実践研究 共著 教職研究
2022/02 高等学校における教育相談の現状と課題 : 教育相談の変遷・チーム学校・生徒指導・特別支援教育との関連を通して 共著 作大論集 / 作新学院大学, 作新学院大学女子短期大学部 編
2021/08 高等学校における特別支援教育の現状と課題 : 校内支援体制・校外連携・通級による指導を通して 共著 作大論集 / 作新学院大学, 作新学院大学女子短期大学部 編
2020/03 写真を活用した個別指導計画「見える化月案」 共著 子ども主体の保育を考える実践研究会
2019/08 二つの事例で考える 夏休みの上手な休み方と「心のケア」 (特集 夏休み明けの「心のケア」、夏休み中にできること) 単著 ほんの森出版
2019/07 ワークで学ぶ学校カウンセリング 共著 ナカニシヤ出版
2019/06 子ども家庭支援の心理学 共著 北樹出版
2019/03 高校中退における指示的予防に関する事例研究――連携による学校適応支援とキャリア支援―― 共著 立教大学臨床心理学研究
2019/03 高校中退の指示的予防を通した社会的自立の支援―中退のセーフティネットを目的とした外部機関との連携― 共著 作大論集
2019/03 高校中退リスク評価尺度(RAS-HD)の妥当性および 高校中退リスクに対するソーシャルサポートの影響の検討 単著 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要
2018/12 高校中退リスク評価尺度(RAS-HD)の開発 ―信頼性およびカットオフ値の検討― 単著 作新学院大学女子短期大学部研究紀要
2018/03 漢字学習における学習スキルのユニバーサルデザインの検討 -高校中退の普遍的予防のためのアナログ研究- 単著 作大論集
2018/03 高校中退予防としての学習スキル獲得の効果 -英単語学習における流暢性獲得- 共著 教職研究
2018/03 保育者養成課程におけるICTを用いたピアノ教育の効果 ——介入群と統制群の比較実験を通した検証—— 共著 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要
2017/12 「個別の指導計画」を用いた発達障害のある幼児の理解と支援 - 支援案と支援ツールの作成 - 単著 作新学院大学女子短期大学部研究紀要
2017/12 わいわいひろば活動報告 -2016年度から2017年度の利用者調査より- 共著 作新学院大学女子短期大学部研究紀要
2017/08 次世代を育む日本コミュニティ心理学会(特集 日本コミュニティ心理学会第19回大会) 単著 コミュニティ心理学研究
2017/02 高校生を対象としたソーシャルスキルトレーニングの評価研究―尺度作成および効果評価― 単著 Journal of Health Psychology Research
2016/09 障がい児保育の基本と課題 共著 学文社
2016/03 コミュニティ・アプローチの実践─連携と協働とアドラー心理学 共著 遠見書房
2016/03 本学保育者養成課程におけるピアノ教育のニーズアセスメント 共著 作大論集
2016/03 本学保育者養成課程におけるピアノ教育の現状と課題 共著 作大論集
2015/03 定時制高校におけるソーシャルスキルトレーニングの効果評価 : 自己評価・自由記述・他者評価による検証 単著 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要
2014/03 学校コンサルテーションにおけるコミュニケーション・モデルの実証的研究‐出現する発話カテゴリーの継時的および質的変化の分析‐ 単著 目白大学人文学研究
2014/03 定時制高校の中途退学予防に関する実践研究‐包括的な予防プログラムの開発を目指して‐ 単著 目白大学心理学研究
2013/03 学校コンサルテーションにおける仮説モデル生成の試み ‐スクールカウンセラーの発話分析を通して‐ 単著 立教大学臨床心理学研究
2013/03 ソーシャルサポートを活かした不登校予防プログラムの評価研究 -尺度作成およびプログラムの形成的評価- 単著 目白大学心理学研究
表示を折りたたむ
学会発表等
2017/11 高校中退予防としての学習スキル獲得の試み―英単語学習における流暢性獲得とその効果― 共同 日本LD学会第1回研究集会(朱鷺メッセ)
2017/09 高等学校における「教科指導の配慮や工夫」の充実のために 共同 日本特殊教育学会第55回大会(名古屋国際会議場)
2016/08 定時制高校におけるSSWとSCの連携による効果的支援~校内支援による中退予防と関係機関とのネットワークによる就労支援の実践報告~ 共同 日本学校ソーシャルワーク学会第11回全国大会(法政大学)
2016/06 子どもを成長させるコミュニティ・アプローチについて考える 共同 日本コミュニティ心理学会第19回大会(作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部)
2015/09 定時制高校におけるソーシャルスキルトレーニングの効果評価―ワークシートを用いた教示と応答の作成― 共同 日本健康心理学会第28回大会(桜美林大学)
全て表示する(17件)
2015/08 高校中退リスク評価尺度(RASHD)の開発(2)― 縦断的調査を通した予測的妥当性の検討 ― 単独 日本教育心理学会第57回総会(新潟大学)
2015/06 高校中退リスク評価尺度(RASHD)の開発(1)― 項目分析および因子分析を用いた項目の選定 ― 単独 日本コミュニティ心理学会第18回大会(法政大学)
2013/09 高校生の中途退学予防に関する実践研究(3) ‐援助チームによる三次予防に焦点を当てて‐ 単独 日本学校心理学会第15回三重大会(皇學館大學)
2013/08 高校生の中途退学予防に関する実践研究(2) ‐Q-Uを用いた二次予防に焦点を当てて‐ 単独 日本カウンセリング学会第46回大会(東京電機大学)
2013/05 高校生の中途退学予防に関する実践研究(1) ‐スクールカウンセラーによる一次予防に焦点を当てて‐ 単独 日本コミュニティ心理学会第16回大会(慶應義塾大学)
2012/09 コンサルテーションがはじまる ‐現場の実践家とのより良い共有のために‐ 共同 日本特殊教育学会第50回大会(つくば国際会議場)
2011/06 不登校予防プログラムの形成的評価とインパクト評価に関する研究 ‐不登校減少までの3年間の実践とプログラム改善の過程‐ 単独 日本コミュニティ心理学会第14回大会(上智大学)
2010/07 不登校予防プログラムの効果評価に関する研究(1) ‐小学校におけるプロセスモニタリングを通して‐ 共同 日本コミュニティ心理学会第13回大会(立教大学)
2010/07 不登校予防プログラムの効果評価に関する研究(2) ‐中学校の校内システムを活かした実践‐ 共同 日本コミュニティ心理学会第13回大会(立教大学)
2009/06 不登校予防プログラムに関する評価研究 単独 日本コミュニティ心理学会第12回大会(東北大学)
2008/06 コーピングを用いた予防的介入に関する研究 ‐コーピングの組み合わせがストレス反応に与える影響について‐ 単独 日本コミュニティ心理学会第11回大会(愛知学院大学)
2006/07 学校コンサルテーション場面のコミュニケーションに関する研究 ‐スクールカウンセラーはどのように学校コンサルテーションを行うのか‐ 単独 日本コミュニティ心理学会第9回大会(お茶の水女子大学)
表示を折りたたむ
その他
2015/06 不登校と中退 単著 月刊生徒指導45(7)(学事出版)
補助金等受給状況
学外補助金等
科学研究費補助金 基盤研究C 2016年度 2860000 研究分担者 保育者養成におけるICTを用いたピアノ教育プログラムの開発と効果検証 青木彰彦 16K04794
科学研究費補助金 基盤研究C 2017年度 780000 研究分担者 保育者養成におけるICTを用いたピアノ教育プログラムの開発と効果検証 青木彰彦 16K04794
科学研究費補助金 基盤研究C 2018年度 780000 研究分担者 保育者養成におけるICTを用いたピアノ教育プログラムの開発と効果検証 青木彰彦 16K04794
科学研究費補助金 若手研究B 2014年度 650000 研究代表者 高校生の中途退学を予防するプログラムの開発 小栗貴弘 26780359
科学研究費補助金 若手研究B 2015年度 650000 研究代表者 高校生の中途退学を予防するプログラムの開発 小栗貴弘 26780359
全て表示する(8件)
科学研究費補助金 若手研究B 2016年度 1430000 研究代表者 高校中途退学を予防する包括的プログラムの開発 小栗貴弘 16K17324
科学研究費補助金 若手研究B 2017年度 780000 研究代表者 高校中途退学を予防する包括的プログラムの開発 小栗貴弘 16K17324
科学研究費補助金 若手研究B 2018年度 780000 研究代表者 高校中途退学を予防する包括的プログラムの開発 小栗貴弘 16K17324
表示を折りたたむ