研究者情報
所属学科
職名
専攻分野
担当科目
研究テーマ・自己紹介等
オフィスアワー
ホームページ
履歴情報
学歴
学位
学会および社会における活動等
研究業績
著書
学術論文
学会発表等
その他
補助金等受給状況
学外補助金等
基本情報
氏名
板東 充彦
氏名(カナ)
バンドウ ミチヒコ
氏名(英語)
bando michihiko
所属学科
心理学部 臨床心理学科
職名
教授
専攻分野
臨床心理学、コミュニティ心理学
担当科目
臨床心理学特論、臨床心理学演習、心理学概論、心理学的支援法、心理実習A、心理実習B、臨床心理実習Ⅱ、臨床実践実習B基礎、プロゼミI、臨床心理学演習IA、臨床心理学演習ⅡA、臨床心理学演習IB、臨床心理学演習ⅡB、卒業論文・卒業研究
研究テーマ・自己紹介等
約15年間、ひきこもり青年のサポートグループ実践とセルフヘルプ・グループへの支援を行った。その実践と研究の成果を2009年に博士論文にまとめ、2022年に書籍として出版した。これらの経験をもとに、臨床心理士会や厚生労働省においてひきこもり支援を推進する業務に携わっている。また、個人カウンセリングを含む様々な現場での臨床経験を踏まえコミュニティ・アプローチの方法論の整理を進めている。関連して、20年以上継続してきたグループ・アプローチの事例検討会の方法論と意義を分析している。さらに、人間性心理学会とコミュニティ心理学を基礎として、平和問題に対する臨床心理学の応用に関心を抱き、活動を進めている。
オフィスアワー
火曜日 3限
ホームページ
 
履歴情報
学歴
北海道大学法学部卒業
九州大学教育学部聴講生入学
九州大学教育学部聴講生卒業
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース修士課程入学
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース修士課程修了 修士号(人間環境学)取得
全て表示する(8件)
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース博士課程入学
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース博士課程単位取得満期退学
博士号(心理学)取得
表示を折りたたむ
学位
修士(人間環境学)
博士(心理学)
学会および社会における活動等
厚生労働省 ひきこもりに関する地域社会に向けた普及啓発・情報発信事業一式に係る技術審査委員会 委員長
Society for the Study of Peace, Conflict and Violence: Peace Psychology Division 会員
厚生労働省 令和5年度社会福祉推進事業「ひきこもり支援にかかる支援マニュアルの策定に向けた調査研究事業」検討委員会 検討委員
American Psychological Association 会員
日本人間性心理学会理事
全て表示する(25件)
『臨床心理学』査読委員会査読委員
日本コミュニティ心理学会常任理事
Society for Community Research and Action 会員
日本臨床心理士会ひきこもり専門委員会委員(2023/9より同協力委員)
日本質的心理学会会員
日本公認心理師協会会員
日本社会学会会員
九州産業大学臨床心理センター面接指導員
日本人間性心理学会理事
福岡県ひきこもり対策連絡調整会議委員
日本精神分析学会会員
特定非営利活動法人 九州大学こころとそだちの相談室理事
福引きネット 世話人として設立・運営
福岡県臨床心理士会会員
日本臨床心理士会会員
サポートグループとまり木 代表として設立・運営
日本集団精神療法学会会員
日本コミュニティ心理学会会員
日本心理臨床学会会員
日本人間性心理学会会員
表示を折りたたむ
研究業績
著書
2022/08 ひきこもりと関わる-日常と非日常のあいだの心理支援- 単著 遠見書房
2019/06 公認心理師実践ガイダンス3 家族関係・集団・地域社会 共著 木立の文庫
学術論文
2024/03/31 企画趣旨:「コミュニティ心理学の教育研修の課題と今後の展望」の特集にあたって 共著 コミュニティ心理学研究
2024/03/31 日本コミュニティ心理学会における教育研修委員会の活動の経過と今後の課題-プログラム評価の視点から- 共著 コミュニティ心理学研究
2024/03/31 コミュニティ心理学的支援のアセスメントと介入技法-テーマティック・アナリシス法による実践家のディスカッションの分析より- 共著 コミュニティ心理学研究
2024/03/31 24年に渡るグループ・スーパービジョンの実践研究-その集団力動と学び- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2023/09/30 コミュニティ・アプローチを背景にした実践と検討 単著 コミュニティ心理学研究
全て表示する(37件)
2023/09/30 ひきこもりのサポート・グループと支援ネットワーク 単著 人間性心理学研究
2022/03 日本におけるコミュニティ・アセスメントの文献展望 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2022/03 社会科学分野におけるコミュニティ研究の概観-臨床心理学的コミュニティ・アセスメントへの接続- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2022/03 シェアド・リーダーシップ概念による“権力”の検討 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2022/03 公認心理師養成におけるグループ経験の必要性 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2022/03 ウィズコロナ時代における事例研究会の試み 共著 コミュニティ心理学研究
2021/03 “普通”へのとらわれから自由になったひきこもり者の一事例 -三者往復インタビュー法による調査- 共著 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要
2021/03 事例検討会における「コアメンバー」の体験と機能-“ナラティブ・グループ”における議論を通して- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2020/03 グループ体験をしながらグループ事例を検討する会(G-G法)の考察-リーダーとコアメンバーからなるプリングループ構造- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2020/03 大災によるコミュニティの分断と回復-政治学、文化人類学、臨床心理学からのアプローチ- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2020/03 ベトナム戦争によるコミュニティの分断と回復の過程 共著 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要
2020/03 心理臨床家が行うサポート・グループの特徴と運営者の機能 共著 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要
2019/03 子どもを支えるソーシャルコミュニティ 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2019/03 ひきこもり者の生活世界に関する一試論-被災体験と「非日常」をめぐる考察- 共著 跡見学園女子大学心理学部紀要
2018/06 A Review of Community and the Outlook of Community Social Approach 共著 Journal of Modern Education Review
2018/03 生涯学習の準備 単著 遠見書房
2016/06 研究会だより「グルグル会」 単著 集団精神療法学会
2010/10 ひきこもり支援活動の実情-地域のサポートグループから見えるもの- 単著 慶應義塾大学出版会
2010/09 EAP(従業員援助プログラム)における心理臨床の仕事 単著 ナカニシヤ出版
2010/03 ひきこもること、つながること 単著 ナカニシヤ出版
2009/10 地域におけるひきこもり者のサポート・グループを展開して 単著 金剛出版
2009/04 ひきこもり者の理解と援助に関する臨床心理学的研究-サポートグループの実践を通じて- 単著 九州大学大学院人間環境学府博士論文(未公刊)
2008/12 ひきこもりのセルフヘルプ・グループ代表者との協働に関する事例研究-「代表者グループ」における援助者性と当事者性への関わり- 単著 コミュニティ心理学研究
2008/10 ひきこもり者が「居られる」ためのサポートグループ活動の特徴に関する考察-特徴的な3事例の検討を通して- 単著 心理臨床学研究
2007/03 ひきこもり者の心理状態に関する一研究-文献における「当事者の語り」の分析より- 単著 九州大学心理学研究
2006/11 ひきこもりに関わる地域のグループ代表者会議 単著 至文堂
2005/09 セルフヘルプ・グループへの所属過程-対人恐怖心性の高い者が多いグループにおける調査- 単著 人間性心理学研究
2005/03 非精神病性ひきこもり者に対するグループ・アプローチの展望-整理と位置づけの試み- 単著 九州大学心理学研究
2003/03 セルフヘルプ・グループへの所属過程に関する一研究-対人恐怖心性との関連- 単著 九州大学大学院人間環境学府修士論文(未公刊)
2003/03 他人に強く言われると言い返せない不登校児との関わり-心理臨床初学者によるメンタルフレンド活動- 単著 九州大学心理臨床研究
2002/03 セルフヘルプ・グループ参加メンバーの体験と対人関係の築き方との関係-「生活の発見会」における調査- 共著 九州大学心理学研究
2000/03 セルフヘルプ・グループ内のサブ・グループの特性と機能-「生活の発見会」における事例- 単著 九州大学教育学部聴講生論文(未公刊)
表示を折りたたむ
学会発表等
2023/12 コミュニティ心理学におけるアジア・日本の視点の再考-第1回アジア・国際コミュニティ心理学セミナーの経験から- ラウンドテーブル 共同 コミュニティ心理学会第26会大会
2023/10 事例検討会における集団力動-「グループ体験をしながら、グループ事例を検討する」会を素材として- 共同 日本心理臨床学会第42回大会
2023/07/22 Hikikomori issues in Japan 単独 The 1st Global Community Psychology Seminar in Asia
2022/09 家族・集団・地域への心理臨床活動のコンピテンシーを共有する-コミュニティの視点から- 共同 日本心理臨床学会第41回大会
2022/09 コミュニティで何がおきているのか? 共同 日本コミュニティ 心理学会第25回大会 教育研修委員会主催研修会(実践編)ラウンドテーブル
全て表示する(29件)
2021/09 公認心理師養成におけるグループ経験の必要性 共同 日本心理臨床学会第40回大会
2021/09 シェアド・リーダーシップ概念による“権力”の検討-事例検討会及びエンカウンター・グループの実践より- 共同 日本心理臨床学会第40回大会
2021/09 コミュニティ心理学的視点からの事例検討 共同 第24回大会プレコングレス 日本コミュニティ心理学会教育研修委員会企画研修会(基礎編)
2019/09 コミュニティへのアプローチとしてのエスノグラフィ 共同 日本人間性心理学会第38回大会
2019/03 事例検討会におけるグループ構造の検討-権力問題への対処- 共同 日本集団精神療法学会第36回大会
2018/09 対象者の特性に応じたサポート・グループの作り方-先行事例から考える- 共同 日本心理臨床学会第37回大会
2018/01 子どもを支えるソーシャルコミュニティ 共同 九州臨床心理学会第46回福岡大会
2017/09 コミュニティ・ソーシャル・アプローチの展望 共同 日本人間性心理学会第36回大会
2017/09 コミュニティ論と臨床的アプローチの系譜 共同 日本人間性心理学会第36回大会
2017/09 近年のコミュニティ研究の動向とコミュニティ・ソーシャル・アプローチの展望 共同 日本心理学会第81回大会
2016/08 ひきこもり者の被災体験-「非日常」の視点より- 共同 日本人間性心理学会第35回大会
2012/09 「当事者性」を臨床に生かす 共同 日本人間性心理学会第31回大会
2011/09 .「グループ体験をしながら、グループ事例を検討する」会の試み 共同 日本心理臨床学会第30回大会秋季大会
2011/09 地域に貢献するNPO法人九州大学こころとそだちの相談室の活動(1)-大学と連携した地域貢献を行うNPO法人の意義と創設期の課題- 共同 日本心理臨床学会第30回秋季大会
2011/09 地域に貢献するNPO法人九州大学こころとそだちの相談室の活動(2)-NPO法人としての現状および臨床心理サービス事業の展開- 共同 日本心理臨床学会第30回秋季大会
2011/09 地域に貢献するNPO法人九州大学こころとそだちの相談室の活動(3)-臨床心理学に関する研修・研究事業の展開/「心理アセスメント講座」を中心に- 共同 日本心理臨床学会第30回秋季大会
2011/09 地域に貢献するNPO法人九州大学こころとそだちの相談室の活動(4)-学校・企業等との協働事業の展開/「こころの授業」を中心に- 共同 日本心理臨床学会第30回秋季大会
2009/03 ひきこもり者が「居られる」ためのサポートグループ活動-その特性についての考察- 単独 日本集団精神療法学会第26回大会
2007/06 ひきこもり当事者のコミュニティ作りに関する実践研究 共同 日本コミュニティ心理学会第10回大会
2006/09 サポート・グループの現在と可能性-実践者とこれから実践する人たちの集い- 共同 日本心理臨床学会第25回大会
2005/09 地域で展開するひきこもり者対象のサポートグループ活動-心理臨床家にできること- 共同 日本心理臨床学会第24回大会
2005/06 「SHGに溶けこむことが困難なひきこもり者」を対象としたサポートグループ-グループ事例・個人事例を通して- 単独 日本集団精神療法学会第22回大会
2004/06 「SHGに溶け込むことが困難なひきこもり者」対象のサポートグループ活動-セルフヘルプ・グループとの連携を通して- 単独 日本コミュニティ心理学会第7回大会
2003/07 セルフヘルプ・グループの所属過程に関する一研究-SHG所属過程モデルの作成- 単独 日本人間性心理学会第22回大会
表示を折りたたむ
その他
2024/04 紛争問題と心理学 その1-見えない前提としての“信頼”-、その2-集合的トラウマと対話実践-、その3-基本に”人間”がある- 共著 日本人間性心理学会 ニュースレターvol.106
2022/06 学会印象記 日本心理臨床学会第40回大会-「個人-グループ-コミュニティ」の視点より- 単著 集団精神療法 第38巻第1号
2022/03 コロナ禍における「文京区ひきこもり等支援者連絡会」の展開とその後 単著 地域交流センター年次報告書『ゆかり』 No.3
2019/09 公開研究会「大災によるコミュニティの分断と回復 -政治学、文化人類学、臨床心理学からのアプローチ-」 共著 跡見学園女子大学
補助金等受給状況
学外補助金等